坐骨神経痛

このような症状はありませんか?

  • お尻から下が痛い(ズキズキする)
  • お尻から下がピリピリする、チクチクする、ジンジンする(痺れる)
  • お尻の痛みが強く、長時間座り続けることが難しい
  • 長時間立っていることが難しい
  • 腰を反らすと足に痛みや痺れを感じる
  • 歩くと足が痛いが、休むと良くなる(再び歩き出せる)
  • かがむと痛みが強くなる
  • 尿失禁が見られる
  • 頻尿(トイレが近くなる)
  • 排尿障害がある

など

上記のような症状が見られる場合、坐骨神経痛が疑われます。まずはお気軽にご相談ください。

坐骨神経痛とは

座骨神経とは、お尻から太股を通り足先まで至る長い神経系統で、一本の神経が伸びているわけではなく何本もの繋がった神経の総称です。この神経系統が根元で障害されるとお尻から足先まで広範囲に症状が痛みや痺れなどの症状があらわれます。これが「座骨神経痛」で、一つの病名ではなく、症状の総称として用いられています。

坐骨神経痛の原因

座骨神経痛が起こる原因としては、様々な疾患やケガが考えられます。中でも若年層では「腰椎椎間板ヘルニア」と「梨状筋症候群」が多くなっています。梨状筋はお尻の奥で仙骨から股関節の先端方向に伸びる筋肉で梨状筋の下を通っている座骨神経が圧迫されて起こる様々な症状が梨状筋症候群です。また高齢層では「腰部脊柱管狭窄症」が多くなっており、いずれも座骨神経の出発点での障害から足先までの広範囲に症状があらわれます。

腰部脊柱管狭窄症

背骨は、上から頸椎、胸椎、腰椎と分かれ、仙骨と尾骨までが繋がったもので、椎骨と椎骨同士の間でクッションの役割を果たす椎間板、椎骨同士を繋ぐ靱帯などから構成されています。背骨の中心、やや背中側にはトンネル状に脊柱管と呼ばれる管のような穴が通り、内部には脳とともに中枢神経に分類される脊髄が通り脳脊髄液で満たされています。
何らかの原因でこの脊柱管の穴が狭くなってしまうことで、内部を通る脊髄が刺激を受け障害されることで起こるのが脊柱管狭窄症で、神経の圧迫による痛みや痺れが主な症状です。狭窄は加齢によって起こることが多いため、高齢者に多い疾患ですが、中には仕事などで常に背骨に負荷がかかったり、事故などから誘発されたりするケースもあります。

脊椎管狭窄症

腰椎椎間板ヘルニア

脊柱は頸椎、胸椎、腰椎、仙骨、尾骨と分かれ、各部は数個の椎骨とその間に挟まってクッションの役割を果たす椎間板、椎骨を繋ぐ靱帯などによって構成され、柔軟に動くようにできています。脊柱の中はトンネルのような脊柱管という穴が空いており、ここを脊髄が通り、椎骨同士の隙間から左右に対となって、身体の各部を司る末梢神経の根である神経根が繋がっています。
ヘルニアは、本来あるべき場所から身体の組織や臓器が飛び出してしまった状態を指す医療用語で、腰椎椎間板ヘルニアは、腰の部分にあたる腰椎の椎間板が疲労や過負荷によって傷つき潰れてしまい、脊髄や神経根を刺激して痛みや痺れといった症状がおこるものです。腰椎椎間板のヘルニアの場合は、主に腰から臀部、下肢に痛み、痺れを感じるようになります。

腰椎椎間板ヘルニア

坐骨神経痛の治療

基本的には、薬物療法と理学療法を中心として、保存療法を行います。しかし、そうした療法でも効果があらわれない場合や、症状がひどく排尿障害、排便障害といった症状があらわれるような時は、手術などの外科的療法を検討することになります。

薬物療法

主な症状が、圧迫などで神経が炎症を起こしている炎症性の痛みの場合は、非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)が有効です。しかし、ぴりぴりと痺れるような、あまり普段感じることがない電撃痛と呼ばれる痛みは神経障害性疼痛といい、通常の鎮痛消炎薬では効果が得られないため、プレガバリンやオビオイドなど神経障害性疼痛治療薬を処方することになります。また筋肉に緊張がある場合には筋緊張弛緩薬、血行障害が見られる場合は血管拡張薬などを処方することもあります。

神経ブロック注射

痛みが激しい場合や、あまり休みをとれない場合などには、痛みのもととなっている神経やその周辺に直接注射で局所麻酔薬やステロイド薬を投与する、神経ブロック注射をお勧めすることがあります。

リハビリテーション

痛みや痺れのために身体を動かすことが減ってしまうと、筋肉が減衰し、さらに悪化させる原因ともなります。症状にあわせて、運動やマッサージ、機器を使った温熱療法などでリハビリテーションを行い代謝機能や身体機能などを改善していきます。

装具療法

血流の状態などを考慮しながら、コルセットや骨盤ベルトなどで腰部を固定することで痛みの軽減をはかります。

手術療法

座骨神経痛は一般的には保存療法が中心となります。しかし、保存療法で思ったような効果が得られない場合や、神経の障害が膀胱や直腸に影響し、排尿・排便障害が見られるなど、著しく日常生活に支障をきたしている場合などでは、障害の根源となっている部分を手術によって取り除いたり修復したりする手術療法を検討することになります。

坐骨神経痛と間違える病気

坐骨神経痛と間違える可能性のある病気は以下のようなものがあります。

仙腸関節炎

仙腸関節周辺の炎症や機能障害によって引き起こされ、坐骨神経痛と似た症状を示すことがあります。

椎間板ヘルニア

椎間板が圧迫されて坐骨神経に圧迫を与えることで、坐骨神経痛の症状が現れることがあります。

脊柱管狭窄症

脊柱管内のスペースが狭くなり、坐骨神経に圧迫が生じることで、坐骨神経痛に似た症状を引き起こす可能性があります。

臀部筋肉の炎症や捻挫

臀部の筋肉の炎症や損傷によって坐骨神経に圧迫が生じ、坐骨神経痛のような症状が現れることがあります。

腰椎の変性疾患

腰椎の変性や変形によって坐骨神経に圧迫が加わり、坐骨神経痛と似た症状を引き起こすことがあります。

CONTACT

お問い合わせ

24時間WEB予約

24時間WEB予約を導入しております。

WEB予約はこちら

お電話

お電話からのお問い合わせは
診療時間内にお願いいたします。

03-6383-0133

keyboard_arrow_up